肝炎コラム

当研究についてご紹介します。

[肝炎患者のおかれた状況について考える]ワークショップ〈テーマ:中学生向け肝炎授業について〉を開催しました

2025.08.28

令和 7年8月24日(日)に[肝炎患者のおかれた状況について考える]ワークショップを開催しました。

中学生向けに「差別や偏見をなくすためにはどうすればよいかを考えよう」という目的で、副島先生に模擬授業を開催していただきました。生徒役として15名が参加。

●授業では、感染症に対する差別偏見はなぜ起きるか、感染した人を遠ざけてしまうのはなぜか、それは不安からくる行動である

●その不安を取り除くためには正しい知識を得る

●そしてあなたはどうする?という展開で進行しました。

授業に参加したひとりから「伝えたい」との感想も聞かれました。

●副島先生の授業は、余韻の残る肝炎授業となりました。

●脚本、演出、役者、小道具まで、ひとりで何役もこなされました。

●知識を伝えるだけでなく考えさせる、行動変容を促す為に、ここまで考えて作られていることに感服しました。

●授業とは奥が深いと思いました。

などの感想も聞かれました。


  • 参加者 集合写真
    写真
  • ワークショップ チラシ
    workshop

このサイトは「様々な生活の場における肝炎ウイルス感染者の人権への望ましい配慮に関する研究」の研究班により運営されています